「[等身大の距離で]高垣楓」が来てくれません。
どうも、またデレマスの話ですまない・・・
俺はもはやデレマスがないと生きていけないんや・・・昨日も深夜に
4thLIVEの特典CD聞いて一人でめちゃくちゃヒャッハーしてたんや・・・
日々是プロデュース。
今後もアイマスの話はガンガンしていきます。
まぁ
「ミリシタ」「Mステ」が絶賛放置中ですが。ミリシタのイベント?
残念ながら初回イベントすらロクに走らなかったからもうモチベーションがないんや・・・
担当候補の娘が来たらやる。
もはや全通はデレステしか出来ん!そんな全通を色んな事情で逃したイベント報酬復刻をやっててくれて超嬉しい。頑張って走ろう。
ところでこのジャンプ感想。
デレステのガシャ更新&イベント更新を待ってからやろう、とは思ってたんですけども、
まさかの冒頭の
楓さん3周目というどこぞの隣国もびっくりなミサイルぶっ放してきたんで、スタートがまたアレです。
いや一応今
17時台ですけども、今日1日休みだったのに結局書き出しが17時ってそれどうなん?
先週のクソ更新の原因・体調のほどはすっかり治りました。一応治ったのは火曜で、火曜からは普通に出社してたんだけども、まだ咳をゴホゴホしてまして。
それもこの週末を経てすっかり完治。
元気っていいね。ご迷惑おかけしました。
これでプロデューサー活動が復帰できますわ
(またかということで
今週のジャンプ感想でございます。
世間的にはなんてことのない2週間でしたけども、ワタシ的にはジャンプ読むスパンがガチで超最近という・・・
リアルタイム更新、良くも悪くもあるなぁ。まぁ続けるけど。俺の書き方のスタンスに合ってるし。
週刊少年ジャンプ2017年41号
表紙&巻頭カラー:ロボレーザー
センターカラー:火ノ丸、金未来杯、ボルトROBOT×LASERBEAM 結構マジで今期が次期には打ち切りかな、と思うぐらい低空ラインに沿ってたのに、
あれよあれよと上がっていき、ついには表紙&巻頭っすか・・・伸びたねぇ。この伸びは見出せなかったわ。
別に批判してるわけではないんで。色々諸々込みで。
さて決着のvs東北国際。
ヨレヨレなロボに、難しい環境に、完璧すぎる朱雀のアプローチと、
これでもか!と悪条件重なった中、応援する力を胸に渾身のレーザービームでまさかのイーグルとはw
いやはや漫画してますなぁw コミックしてますわw
勿論現実でもこういうことがないわけではないのは把握してるけど、
こんな大一番も大一番で朱雀の球を吹き飛ばして、あまつさえチップインイーグル。そしてチームとしても勝利。
いやはや出来すぎですわw 嫌いじゃないぞこういうの。
予想を超えてきてくれるのはいつだって大歓迎やで?
表紙&巻頭カラーという絶好のタイミングで絶好の話を持ってきましたなぁ。
構成編集GJ。
約束のネバーランド vs先輩、とりあえず先輩のトラウマ発動で場が流れたけど、
先輩が殺せないことを利用して上手く居残ったなぁ。
まぁまた出て行くのはありえないし、ペンを渡すのもまたありえないからコレで大正解なんだけども。
根本的には良い人なんでしょうな、先輩。
死んだ仲間たちも食料を巡った争いで死んだとかではなかったんでしょう。
起きてからどうシェルターの備蓄問題に折り合いつけるかはまだ分からんけど、共存は出来そうかね。
ヒキの部屋は明らかに先輩のものっぽいけど(壁にルーカスとかジョンとか書いてるし)、
密猟者とは・・・?
普通に考えたら農園とは別に人間を捕食しようとする鬼がそこらを徘徊してる~ってことだろうけど、
シェルターの中で密猟者を恐れる意味、「HELP」って散々書き殴る意味、
そして何より先輩以外がいないこのシェルター。
このシェルターもただのシェルターではないのかな?外に出なければ絶対安全、というわけでも・・・?
でもミネルヴァさんがそんなに危険なところに子どもたちを送らんよなぁ。
何故先輩の仲間たちは外に出たんだろう。そこに世界の謎も絡んでくるんやろか。
まさか先輩の仲間たちの中に裏切者がいて、それが「密猟者」と繋がって~みはいな話じゃないだろうな。
それはエマたちも例外ではなく、15人の中に・・・みたいな?
Dr.STONE うぉ~ビビった。ゲンマジで殺されたかと思ったわ。
今作今まで石像破壊しての殺人はあったけど、生身の人間を殺すってシーンがなかっただけに、
マジでビビった。
でもアレ、誰がやったんだろう・・・司サイドの人間ってのはゲンが報告に戻ってることからもありえんけど、
そうなると村の住人よね。
ゲンは一人きりでいたからやりやすかっただろうとはいえ、殺すまでする理由があるとは思えんなぁ。
それほどまでに千空一派が煩わしかったつっても、そこまで?
とりあえずゲンは完全に仲間になって落ち着いたけど、
ゲンもゲンでまたすぐ千空たちの元に戻るわけにはいかないし、
結局大樹やユズリハちゃんとポジションは同じなんだよなぁ。
あの手この手で司の元を抜け出しても「千空の生死」問題はひとまず終わってるわけだし。
ゲンをゲットしてもそれを使えないんじゃあまり意味ないような。
その辺千空はどう考えてるのかね。そろそろ大樹たちも見たいしこの辺の回答が見たい。
司帝国もアレどうなんかね。
選別するとは言ってたけど、見た感じゴリゴリのガチムチマッチョ集団ばかりなような・・・
千空までとは言わんけど、もうちょい頭脳労働班必要なんじゃ・・・
いや、当面生き抜くために環境整備が必要、
となると大樹のような体力バカを先に作って地盤を築くみたいな考えかたもあるか。ふむ。
斉木楠雄のΨ難 超能力レベルの不運もここまでか・・・
死相問題は最後の爆発でひとまず解決したんかね。
本人だけどんどん幸せになってってるのが結構腹立つけど、鳥なんとかとくっつくのはアリで。
だって鳥なんとかだし。ヤツに限ってはどんどん不幸になれし。お似合いお似合い。
陽衣ちゃんの扱いはまた難しそうだけど、文字通りトラブルメーカーとしては超有能よね。
火ノ丸相撲 <火ノ丸相撲感想は毎週最後にてお送りしています>
鬼滅の刃 宇髄さんの参戦はまだか・・・伊之助も含めて上手い具合に妨害の入らない空間を作ってるのは流石上弦。
自分が有利な状況でしか戦わないってのはある種卑怯で姑息で弱虫ではあるけども、
自らを殺しにきてる連中相手、ましてや柱がいるのあれば万全にしておいてこしたことはないですわな。
まぁ上弦にはその圧倒的な力をもって、鬼殺隊を倒してほしいとは思うけども。(誰の味方だ
上弦相手にまずは上を行ってる炭治郎は頼もしすぎるわ。
水ではなくヒノカミ神楽をもう結構使えるようになってたとは・・・
でもあぁいう修行シーンは地味になるとはいえ、もう少しつぶさに描いてほしいかなぁ。
どうしたって「なんかいきなり強くなった」って感じちゃうし。
決着はまだまだ先だろうけど、上弦の格っつーもんは見せてほしいなぁ。今のところエンムにも及ばんぞ。堕姫さん。
ぼくたちは勉強ができない してへんのかーい!!!!!!!!
俺の前号のドキドキとは一体何だったのか・・・いやらしい・・・
でもその話が今回も続いて、りっちゃんのキス観が色々是正されたのは良かったかと。
相変わらずコッチ方面にはトンチンカンなりっちゃんだけど、
キスがなんたるかを理解して、そこからの「だ、だめっ」は・・・・・ディモールトベネ!!!
攻めるりっちゃんも良いが、攻められるりっちゃんもまた良きかな良きかな・・・
りっちゃんはまたステップを進めたけど、
思えば恋愛脳的な意味でりっちゃんて他2人より大分後進的なんだよなぁ・・・
ブラッククローバー 今まで3対3のチーム戦つっても大概誰か一人の魔法がすごくて即終わり~ってパターンだっただけに、
2チーム6人全員がバチバチにぶつかりあってるのは評価したい。
今のところミモザが無力化されたけど、キルシュさんもアレで戻ってきたんなら再参戦あるでしょう。
そしてなんといってもアスタvsマグナ先輩。
出会いの頃の野球対決を彷彿とさせながら、あの時とは二人とも違う成長っぷりを見せてくれて素直に嬉しいわ。
マグナ先輩も下民なりに頑張って立ち向かおうと努力してるんやな・・・
金未来杯エントリーNo2 除冷師煉太郎の約束 (眞藤雅興) 「除霊」ならぬ「除冷」として、焔の力で氷の敵を倒す~というのはオリジナリティありますな。
4年前に倒せなかった鬼を一度あえて封印して、倒せるように力つけてから封印解除して~という倒し方も好き。
絵も良いしキャラも良いし女の子はかわいいし、
そこそこ楽しめはしたけど、やってることはストレートな王道バトルなんだよなぁ。
話としても読切で完結してるしイマイチ作品の伸びしろは感じられなかったわ。
良くも悪くも「無難」
前号のよりは全然良かったけど・・・どーもピンと来ない。
ゆらぎ荘の幽奈さん 紫音ちゃん目線?でのゆらぎ荘定期レポート・・・みたいな感じで。
なんかこういう定期レポート、結構やるよね。
かるら様たちもレギュラーメンバーに加わりますます騒がしくなりつつ、ちゃんと全員一応出番があるのは上手いわ。
このノリだとサキュバス先生目線での家庭訪問的なノリもほぼ間違いなくあるでしょうな。
その時に紫音ちゃんがいるのかいないのか。
紫音ちゃんは完全に一般人ポジションだからどーにも扱い難しそうだけど・・・
僕のヒーローアカデミア いやいや、間に合ってねーよデク。なんだよあのアオリ。ザけんなよ。
ミリオの存命には間に合ったけど、ミリオのヒーロー生命は終わっちまったよ。
5分も大事なタイミングで何ちんたらやってたんだよ。そこに間に合ってこそのヒーローじゃねーのかよ。
ヒーローを守るのもヒーローの仕事だよ。
間に合ってねーよ。
ミリオのエリちゃんを守ろうとする奮闘が素晴らしすぎるほど素晴らしかっただけに、
劇的に「僕が来た」みたいな演出してるのがすっさまじく腹立ったわ。
まだあの個性無効化弾が本当に100%個性をなくすものかは分からんけど、
それでよしんば助かったとしてもそれは結果論だからね。
ヒーロー・デクは、ヒーロー・ルミリオンを助けられてないからね。
命助ければオールOKなわけないからね。
何やってんだ次代のオールマイト。ワンフォーオール。
銀魂 あぁアネモネと一緒にいたの定春じゃなくて狛子か。そういやそんなのがいたようないなかったような。
一端全勢力が揃ってとりあえず状況リセットのターンつーこって。
倒すべき敵は虚一人だけど、またそこに向かうまでにいらぬ雑兵が立ちはだかるんやろうなぁ。
もう雑兵戦とかマジでやめてほしいけどそういうわけにもいかんのでしょうな。
高杉参戦フラグも立ったけど、このノリで宇宙組も参加するんやろか。
虚・松陽先生との決着として、最低ヅラと高杉は必要だけども。
ハイキュー!! ようやく音駒vs早流川の番外試合も終わって烏野に帰還。
・・・したと思ったらダブルスコアにされてるでござる。
いやいやいくらなんでもダブルスコアはどうなんすか烏野さん。
さすがにコレあと10点取られる前に詰めるのは無理っしょ。
全国2位相手にストレートで勝てるとは思ってなかったけど、
第2セットそんなに惨敗したら後に引きずっちゃいそうだわ。
まぁやいのやいの宿敵も「次」に上がってきたことだしなんとかなるとは思うけど。
ここで天才ノヤさんの成長とはアツいすな。全国レベルだからこそ、少しの荒を攻められる。
全くもってその通り。
食戟のソーマ ツンデレ四宮のデレデレ料理特訓、存外スムーズに受け入れられたかと。
ソーマはともかく田所ちゃんも心底認めてたんですな四宮。
謎過ぎる少女漫画スポコン展開も、そういえば漫画好きだった田所ちゃん的にはアリ・・・かな?
全然四宮のキャラじゃないコーチはまぁアレはアレでw
テーマはリンゴということで、青森の出身・・・とググったら田所ちゃんの地元って明確にはなってないのな。
まぁ東北で青森近いだろ、という理論で。
にしてもリンゴて。もも先輩的にはあってないようなテーマやんけ。
それこそ「牛肉」とかで見たかったなw
ソーマ、タクミがあのお題でもなんちゃ面白くないし。ザックリしすぎ。
青春兵器ナンバーワン まだ見ぬナンバー4が出てくるかと本気で思ったわw
100体の兵器カード、確かにカードゲーム要素は満たしてるんだよなぁ・・・
今まで出てきてあっさり倒されたモブナンバーズなんかも出てきてちょっと嬉しかったわw
美化されまくりなハチやゴロー、確かにあのままの方が良いんじゃw
対するMAPPOサイドもカードゲーム出してきたのは吹いたわw
アンヌとエージしかロクなキャラいないのに、真坂のアンドリュー先輩大活躍で泣いたw
いやはや酷い酷いw
腹ペコのマリー 恋心を自覚してのリアクション「あれー」よりは「はれぇー!?」の方が好き(何の話や
恋を自覚したもののタイガとは一緒にいたくなくて、騎士団のもとに・・・ってトコかね
タイガがタイガの体に戻っているのなら、テレーズ様の実体は今どこにあるんやろか。
あの犬のぬいぐるみか?
ヒーローがヒロインを救う超王道展開で完結かねぇ。
クロスアカウント 菜乃花ちゃんと真麻の恋の繋がりが出来ましたか。
当の本人が聞いてない上、菜乃花ちゃんも一方的に知った形ではあるけど、
菜乃花ちゃんの意識改革にはもってこいの状況、内容だったかね。
まぁそれを知って、完全に恋目線ではなく親・くそみそ男目線で無害を見てるのが菜乃花ちゃんなわけだけど。
ところで真麻の上げてる自分の欠点は全然欠点じゃないのは是。
俺別に高身長でも気にしないし、ガサツで無神経でいつも距離感間違う娘とかすげぇ好みだわ。
究極的には俺は引っ張ってもらいたい人間だからアグレッシブな娘じゃないとダメなのよね。
もちろん清楚系が嫌いなわけじゃないけど・・・
でも、真麻には全くピンと来ない。コレいかに。
風呂から上がって第2ラウンド。今度は完全に2人だけの空間だけどどうなるのかねぇ。
エロ漫画なら選択肢は一択だけど・・・(ゲス
シューダン! ナナセちゃんとの良いコンビプレーを見せた律のチームのエースは元浜西の仲間のダイゴ。
あんなナリで、あんなかわいい顔しておいて、ゴールへの執念は誰よりも・・・とは良いギャップすな。
実におそろしいっすわ。
まぁエースストライカーにはそれぐらい野心バリバリ持った「攻め」のサッカーをしてほしいけどもね。
保守的なサッカーなんて結構。見ててつまらん。俺はゴラッソが見たいんや!(久々に書いたなこの単語
BORUTO-ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS- なんでカラーなのにこのポジションなん?
つかボルトってなんでいっつもカラーなん?
月一連載だから人気あるのかないのかさーっぱり分からんわ。評判も全然聞かないし。
殻の会合はよく分からん単語だらけで現時点さっぱりですわ。
それなりに強そう感ある人たちではあるけども、一枚岩じゃないし崩壊もザルそう。
「器」はおそらくヒキで木ノ葉丸が会いそうな存在だとは思うけど、人柱力みたいなイメージで良いのかね。
あとは敵も味方も科学忍具をバリバリ頼る気満々なのがなんか引っかかるなぁ。
術吸収自在とかそれは敵の一人が使うネタでっせ?
で、術の吸収のしすぎてで今まで溜め込んだ術が爆発して自滅するところまでがセットやで?
磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~ クソッw オチには笑っちまったw
川ではないにしても米とぎあるあるの一つですなw
さすがに稲に直接飯が生ってるってのはアレすぎるけど、最近マジで米の研ぎ方分からん人もいるそうで。
最近はそれこそあんま研がなくて良かったり、無洗米も進化してるけど、
米の研ぎ方なんて料理するしない以前の問題なんだよなぁ・・・
よく料理ダメ系キャラでいるけど、最悪研がなくても、水の中で米かき回すことぐらい出来るだろ・・・とな。
コレがフィクションの世界ではなく、リアルで出来ない人がいるっての、ホント信じられないわ。
彼奴ら、親御さんいなくなったらどうやって生きて・・・あぁコンビニ飯か。なるほど。
火ノ丸相撲 ファァアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!
いやぁ・・・ホント今作の感想を最後に書くようにして良かったわ。
こんなの途中から、頭から順番に読んでたらダメっすよ。
第二部・大相撲編開幕。
高校でいくら成果があっても、ここからはそのグレードがもっと上がる。
そんな環境の中で火ノ丸は・・・という流れで、
また火ノ丸が大相撲の舞台を順番に席巻していくのかと思いきや、
一気に18歳、3年半後、前頭としての開幕。
全く、相変わらず攻めるねぇ・・・並の作家でこの展開は出来ませんわ。
火ノ丸vs数珠丸の対決は夢オチ・・・かと思いきやアレは正史なんですな。
ついにフォーカスがガッツリ当たって、「相」まで出してる数珠丸の登場に嬉しがってたら、
まさかの脱臼?骨折?にガチで絶望したわ。絶望して、夢で安心して、夢じゃなくて。
でも気になるのがあの時点、16歳の火ノ丸の時点で前頭・幕内力士となってるのがなんとも。
数珠丸が20歳なのもよく分からんけど流れとしては
滅茶苦茶サクセスストーリーって、火ノ丸は前頭十枚目に、
数珠丸との戦いで2年幕内からは外れ研鑽の日々、
そこから戻って再び幕内の鬼丸国綱・・・ってことで良いのよね?
「滅茶苦茶サクセスストーリーって、火ノ丸は前頭十枚目に」ってのが可能なのかどうかがよぅ分からん。
まぁ可能でも不可能でも、そう成ってたんだから可能なんでしょう。
火ノ丸なら並の力士は既に相手にならないのは稽古でも証明されてるしね。
十両も幕下もすっ飛ばして、一気に幕下の大相撲へ。
いやはやよくやりますわ。こんな展開全然見据えてなかった。既に開幕から俺の想像の遥か上を行ってるわ。
川田先生の気概を見た。
目次コメントでも嬉しいこと言ってくれてるわ。どこまでも応援します!
今週からのアンケートはとりあえず金未来杯感想アンケ、ということで。
先週の、
金未来杯「ジキルの使い魔」どうだった? 今週の、
金未来杯「除冷師煉太郎の約束」どうだった? の2本ということで。
金未来杯期待アンケは票が全然伸びなくて面白くなかったですが、
アリかナシかぐらいなら読んでたら押せるでしょう。
まぁワタシは両方「ナシ」ですが。
少年ジャンプ+ 8/28~9/10更新分貧民超人カネナシくん 弟君かわいすぎるやろw
路地裏バンチ ジジィバトル、すごくよく描けてましたわ。
派手なエネルギー波も必殺技もない戦闘だったけど、そういうのをちゃんと描けるのはとても大事よ。
この人はホントに新人なのかね。全く新人の風格を感じないわ。とても良い意味で。
キティを介して終戦、
相変わらずキティの純真無垢さに癒されつつ、家族へ向き合うことになったのは僥倖・・・なのかな。
ジィがアレだからオトンとか超厳格そうよね。
そこを助けにいくのは当然ハトさんだと思うけど、どういう動機付けになってくるのやら。
ハトさんは家族、家に関して一家言あるみたいだしそこを掘り下げる形かね。
キティが悲しむ絵面は出来るだけ見たくないなぁ。ずっと笑っていてほしい。
ジジィ同士のバトルの裏、ちょいちょいあの路地裏メンバーの人となりを描いていたのも上手かったかと。
ニットやスマイリー等、覚えやすいのもえぇやね。スマイリーもまたタダモノじゃない枠でしょうな。
---
作中シーンの幕間をこういう風に描いてくれるのは嬉しい。
まさしく「番外編」ですな。
鉄腕アダム ついに蝶の目的が蝶自らの口で語られたけど、
アダムと蝶の関係性、それと人類滅亡の狙いというのはまぁそのまんま、だったかね。
往々に宇宙人が人類を滅ぼす動機なんてあんなもんよの。良くも悪くも。
悪魔のメムメムちゃん 杏ちゃんェ・・・涼しい顔しておいてド淫乱じゃねーか!
女の子がこういうとらぶるで「ついちゃって」「ソレ」を確認するとはなんというマニアックな・・・
好きだわこういうの。
TSモノの一つの美学よね。
「なくなっちゃった」「なんかヘンナノついた」みたいな流れ、好きよ。男→女も、女→男も。
まーた性懲りもなく性癖披露するけど、俺は男→女のTSモノはイケる!
結局かわいければなんでもえぇんや!
女→男は、女に戻るの前提でアリ。さすがにホモのケはない。いや人によっては男→女はホモなわけだけども。
さすがにテンガでナニをソレするのはやめれw
それは少年誌はおろか青年誌でも見てられんw
こんな楽しげな話題の中、オチでイマイチな扱いのメムメムは・・・うん・・・
群青のマグメル 神明阿でヤバいのは黒獄小隊だけなんか。もっと他にもワラワラいるんかと思ってたわ。
でもそんな黒獄でないメンバーでも合体ラクト攻撃を一応モノにしてるというのは戦えなくはないんでしょうな。
まぁ真類とかヨウとかの相手には赤子レベルだろうとはいえ。
トトの出会った爺さんは神明阿のトップかーい!
ヒョウヒョウとしてて全然そんなケを感じられなかったけど。
ナチュラルに狂ってるのは相応の凄味はあったかね。
弓塚いろはは手順が大事! 死ねリア充☆
---
新キャラのファンクラブ風紀委員長はびみょーやな・・・
何か隠れた可愛気があるのかと思ってたわ。
漫殺-マンコロ- なるほど、トンデモ系野球漫画。
むしろ野球の素人である主人公くんでないと描けない作品でしたな。
もはややり尽くされた感のある昨今の野球漫画を根本からぶっ壊してくるトンデモ野球。
もちろんトンデモ野球漫画が他にないわけではない、トンデモにしすぎてもそれは滑るわけだけども、
当たり障りのない「無難」な野球漫画よりも断然コッチの方が印象は良いわ。
細かい理屈とかどうでもえぇねん!
確かに古き良き漫画たちは理屈抜きに面白い作品が多かったわ。
謎過ぎる野球回、好きだなぁ・・・「たけし」の謎野球回とか今でも鮮明に思い出せるわw
でも決して王道、ストレートが悪いというわけではなく。
不良と憧れのヒロインと根性スポーツ。それは俺も好きよ。つか「火ノ丸相撲」とか一部ソレやんけ。
最近の漫画読みとしての俺の格言があるんだけど、それは。
「面白いものは面白い。」
面白いものは本当に、何の穿ちも疑いも捻くれもなく、面白いんだよなぁ・・・
さて、自分の漫画で描いた4人を殺したことの重みをどう感じるか・・・
人を喜ばせるもの、楽しませるもので人を殺すって今更ながら酷い話よね。
---
デスゲームモノのゴールは大きく分けて2つ。
それは主人公が生き残るか死ぬか、大枠はその2つ。
そこに派生して、運営をぶっ飛ばすのか、ヒロインが生き残るのか、死者が蘇るのか、そういうのがついてくるわけで。
今作の主人公くんは、自らの漫画で死なせた人たちのことを背負って生きていく・・・というタイプのようですな。
簡単には割り切れないこと、でも漫画が好きだから、漫画を描くことが自分の全てだから。
正解とは言わないし、そもそも正解はないけども、
ここで他人を殺すことをどう扱うかを自分の中で決断できたのは大きいかね。
ウジウジ悩んでても自分がただ死ぬだけ、なら生き残るために全力で、その気概は買うわ。
三次審査はスピード勝負。
結構サクサク進みますな。あんまり長期連載目指してないのかな。
ハイリスクミッションセラピー バカじゃねーのwwww
あ~クリームシチュー、クソ笑ったわw 笑っちまったら負けですわw
発作出るまでは退屈で仕方なかったけど、さすが発作先生!そこに痺れる憧れるゥ!!
---
安全ピン止めなんて豆腐を崩すよりも簡単に壊れるフラグをちゃんと回収してくれて嬉しい。
女子のダイエット話は退屈でアレだけど良い感じにシチュエーションがバカに振り切れてて楽しく読めるわ。
モンデレラ症は胸以外も広がるようだけど、ヒキはまさかのふとももなのか・・・・・俺脚フェチなんだ。
寿命を買い取ってもらった。一年につき、一万円で。 完全にミヤギとくっついて、寿命も残り2ヶ月を切って、
ここでミヤギを周囲に半分認めさせてリア充を公私共に過ごすとは・・・
こんなに幸せな状態で死ねるなんて、本当に幸せやんけ。
と、思ってたらヒキの不穏なモノローグはなんじゃらほい。
絵を残すこと、ミヤギの絵を残すこと、それ以外に何か・・・
生きた証なんつー話になってくるのか?
青のフラッグ んんん・・・
親友の夢が叶わなかった瞬間に共に立会い、でもそれを誰も責め立てない、
タイチの所在無さはよく分かるなぁ。
トーマでも、トーマ兄でも、野球部の誰かでも、トーマ両親でも、自分の両親でも、友達でも、
ぶん殴ってほしいんだよね・・・じゃないと救われない。
それで救われるわけではないけど救われない。
すっさまじく繊細な話すぎてちょっと広げらんねーわ・・・
スライムライフ (書くことない)
---
Gを手づかみで捕まえるとは結構マジで有能やんけ
---
おいしいです!のリアクションでダルルちゃんのアップ絵にするのは演出としてどうなん?
---
ツンデレktkr ツンデレテンプレートは好きよ。
天神-TENJIN- イーグルネスト 「天神」の元祖である爺ちゃんに加え、オトンまで集合するとはすごいことになってきたぞ。
じいちゃんがそれほどヤバいってこととも取れるし、
チューイさんやビッグ教官がじいちゃんの死亡フラグを積み立てていくけど、生きてほしいな・・・
ちゃんと陸の展示スペースを完成させてくれなきゃ困るわ。
頼むぜ天神・・・
---
緊張感MAXな後に、緊張感皆無な番外編はマジでやめれ。
ラブデスター ミクニの生首はとりあえず生首じゃなかったってのは希望が見えたかね。
あそこで生首じゃない状況はどういう状況だよ、と思ってたんで、爆弾でもなんでも首じゃなくて良かったわ。
結構マジでミクニは今死んでる係数が高いからねぇ。
そんな爆弾に倒れた神居はしの義姉ちゃんに励まされて再びみむらと相見えそうだけど、
「告白」が結構マジで成功しそうなのが注目ですな。
神居は死ぬしかないと思ってたけど・・・・?
---
うぉお・・・
トラウマの過去を最大限幸福な過去に変えて逝かせるのか・・・
神居にとって最高の逝き方じゃねーか。
「告白」成功、送還展開は大マジメにありえただけにそうならなかったのが残念、と本当に思える最期でしたわ。
神居・・・なんだかんだイヤなヤツだったけど、最期の最後に、光り輝いたなぁ・・・
みむらはコレでもう告白送還はなくなったけど、2枠ある告白枠、もう使えそうなのがいないのよね・・・
綾鷹×狐森ぐらいしかねーべ。で、あの2人はねーべ。
元ジャンプ作家が育児に精を出してみた 鈴木先生緑内障なんかい。なんかショックを受けたわ。
可及的問題がある病ではないとはいえ、そんなもん抱えてたんかい。
子どもの事故問題はとりあえず今回のはどれもまぁしゃーないかな、という完全に他人の感想。
こういう事故が起きたから滑り台撤去~とかいうクソみたいな話にならなかったのは良かったわ。
そこじゃないだろ、と常々思う。
あと公園や幼稚園で元気よく遊んでる子どもの声を「うるさい」と黙らせることも。
心が、狭い。
KISS×DEATH Zが一般人の人質を見捨てにかかるとは・・・
まぁ現実的だけども。
2人の中の人たちがどこまで止められるか、かねぇ。
命を分けたきみと、人生最後の夢をみる わお。大夢さん死んだまま進行すんのかい。マジか。
大夢さんが死んだことに対する叔父さんや菜乃花ちゃんのリアクションは見たかったなぁ。
美奈ちゃんの放心を描くのが大正解であるとはいえ、
大夢さんの残したものはない、という意味でもあるのかね。菜乃花ちゃんなんて顔も描かれてないし。
ウジウジ美奈ちゃんは大夢さんとエリカに励まされて残り20日。
最後の20日間を彼女はどう幸せに生きるんやろか。
---
ジワジワ進んでラストで0日か・・・
大夢さんの望んだ「幸せな余生」を送れてるようにはちょっと見えなかったけど、
当たり障りのない生活が、大切な人たちとの時間が、かけがえのないもの・・・ということみたいだし、
これでいいか。
ひたすら不幸な菜乃花ちゃんも描かれたけど、彼女は更に美奈ちゃんも死ぬことで精神モつんやろか。
菜乃花ちゃんに救いは一片もないのか。
その辺、美奈ちゃんが何かしか残していたら良いなぁ。
愛されるより○されたい 折紙ちゃんがまた出てきて復讐鬼にでもなるんかと思いきや何も死なんでも・・・
結構ガチで人死にが起きて緊張感はあるけど、むやみやたらに殺すのもなぁ。
音琴ちゃんにご執心な野月さんに目を付けられたけど、コッチはコッチでヤンレズかよ。
さすがにあのまま音琴ちゃんを殺るないし、他人を殺るなんてことはないと思うけど、
どいうつもこいつもやべーヤツしかいねぇ。
腹ペコ友達阿川くんも色々やべーんじゃねーのアレ。
---
野月さんが怖すぎていつ背後からナイフ突き立ててくるか構えて読んでたわ。
まだセーフ。
すげぇ緊張感。イイネ。興味深い。
新連載 さぐりちゃん探検隊 (あきやま陽光) なんだこの漫画・・・
結構好き。
元病弱子が元気になってめっさアグレッシブでグイグイ色んな所に探検する漫画ということで。
たぶん本当にある景勝地・根岸森林公園をベースに良い感じの雰囲気だったかと。
主人公・さぐりちゃんがとにかく明るく元気でかわいいのが良いね。
元気で活発な子大好き。俺もあんな風にグイグイ引っ張ってもらいたい。
そんで、なんといってもあのカラー。
扉巻頭もすっさまじい書き込みで「おぉっ」と唸ったけど、後の桜のカラーは見事と言わざるを得ないわ。
この人新人さん?
このカラーに限らず色んなものがすごく上手いけど、良い人引っ張ってきたなぁ。
---
だからwww
クッソ、めちゃくちゃ油断してたからいきなり現れた美麗すぎるカラーにマジで「うぉぁっ」とか変な声出しちまったじゃねーか。
なんだあの蝶の書き込み。尋常じゃねーぞ!?
さぐりちゃん、ポンコツ元気かわいい。いかん俺この娘好きすぎるわ。全く嫌いになれる気がしねぇ。
一緒に探検に行きてぇ。蝶取ってあげたい。
奴隷遊戯 奴隷遊戯しようぜ・・・
大事な戦力補強とはいえガチホモには全く興味ねーわ。
カラダ探し 美雪がようやく目覚めて美紀と美子の呪い解呪へ。
美雪の家族まで死んでしまってたらもっと一層世界を修復しないといけなくなったけど、
やっぱり2人の呪いを解くことによって、
起きたことが起きなかったことに、はたまた起きなかったことが起きたことに~の整合性を整えられるとは思えないんだよなぁ。
そうしないとこの話は美雪も武司も美紀も美子も救われないとはいえ。
美子が美雪を待つ場所・・・ちょっと考えたけど、
美雪と美子で印象的なのって被服室しかないのよね。どうなのやら。
モネさんのマジメすぎるつき合い方 口あーんからの手あーんからの指ぱくっからの指なぶりだと・・・
何この読むのしんどいやつ。
結構マジでしんどい。主に精神的に。
---
堅物体育会系ポニテちゃんは実は淫乱恋愛脳。ベタやね。
モネさんに引き続きの巨乳もとい奇乳すぎてどーも・・・やっぱり俺は貧乳派。
新連載 見栄っぱりシンドローム (なかだまお) 天才コンプレックスで八方美人な凡人の努力家と、天才美少女のラブコメ、って感じ?
倉成ちゃんの人となりがまだよくわかんないからなんとも。
すれ違い系かな?勘違い系かな?
---
ラブコメですらないのかまだw
倉成ちゃんの「告白」はそういう告白ではないとなると橘くんの勘違い一方通行ラブコメ、みたいな感じかね。
相変わらず倉成ちゃんのキャラが掴めなくてモヤモヤするけど、
内心デレデレとかだとヤヴァいかも。
新連載 兄に付ける薬はない! (幽・霊) 中国人作家さんの新作に加え、中国で5億ビューということで期待してたけど、
毒にも薬にもならない日常系か・・・
読みやすいけど感想書く類の作品ではなさそうすな。
フードファイタータベル ドストレート王道展開は好き。
---
変なルールもなく、最後までただの「大食い」であってくれて良かったわ。
彼方のアストラ 刺客いぶりだし作戦。
開幕ザックとシャルス2人だけにヒミツの話・・・となったからどっちかであることは確定的だったけど、
やっぱりシャルスなのか・・・
まぁ怪しさランキングでは不動の1位だったからそういう意味では驚かなかったけど、
何故今刺客として消しにかかったのか、
明らかに自分が犯人となる状況でウルガーを消そうとしたのか、
その辺の回答を期待したいですな。カナタの予想通りではない、という見立て。
ROUTE END いやホントこの漫画はどこに向かってるんだ・・・
今回の話の何もかもが本筋に関係あるとは思えないんだよなぁ。
ヒューマン漫画ではなくサスペンス漫画として見てるからアレなのは分かってるけど・・・
新連載 あえじゅま様の学校 (鈴丸れいじ) なんだこの漫画・・・
いいね。すんごいキャッチーだった。
デスサバイバル大好き人間として、ひたすらに狂ってるこの世界観、老若男女の幅広い層、
あえじゅま様のただひたすらに気持ち悪いオンリーな嫌悪っぷり。
好き。コレは注目の一作ですわ。完全に人選ぶけどw
---
テストで最低点なら死亡というルールの中、それぞれで違うテスト内容とか何やそれ・・・
不条理しかないやんけ。
まぁ台形の面積を求められないヤンキー23歳よりもテスト出来なかった朔が悪いんだけど。
逃亡者を探して殺さないと自分が殺される。
デスサバイバルながらあの化物基準で進行するのかと思いきや人間同士の殺しあいにまで発展してきたけど、
流れ的には朔が康志を見つけるも見逃し、けどそれがあえじゅま様に見つかって~みたいな所かね。
いいねこの酷すぎる世界観。気に入ったわ。
読切 SWORD IN THE CITY (綿引智也&Rickey) コレ、連載にしよう。
すぐ連載にしよう。勿体無いわ読切で終わらせるには。
最高の世界観してるじゃねーか!俺こういうの大好きなんだよ!!!
「アカデミア」みたいなプロ剣士と、馴染みやすい企業のリアリティさ、
剣のディティールの良さにそれを宣伝して売っていくという面白世界観。
かつての英雄が衰えてもなお英雄としてというヒロイックアクション。
いやいや、最高でしたわ。超面白かった。
コレは完全に連載レベル。即連載しよう。
今回の新連載構成、コレよりダメなの一杯あるぞ?すぐやろう。コレ逃してたらダメだわ。
阿波連さんははかれない ハンドスピナー触ったことないんだよね。
そもそもどういう機構なのかも知らんわ。
触ってみたら俺もハマれるかな。手持ち無沙汰間は情事あるぞ。
バイバイ人類 無為な自分だったけど服部ちゃんやお嬢と触れ合うことで人類が好きになって~のクダリは良かったかな。
あの真山ちゃんにあそこまで言わせるとは変わったなぁ。
科学アタックでラスボス撃破、「バイバイ人類」ってのも中々テンポよくてよかったかと。
- 関連記事
-
テーマ:週刊少年ジャンプ全般 - ジャンル:アニメ・コミック
タグ : ジャンプ ROBOT×LASERBEAM Dr.STONE 火ノ丸相撲 鬼滅の刃 ぼくたちは勉強ができない ゆらぎ荘の幽奈さん 僕のヒーローアカデミア 青春兵器ナンバーワン ジャンプ+
- 2017/09/11(月) 23:42:04|
- 漫画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6